この記事は5分で読めます。
結論:休職は延長できます!
休職延長までの簡単な流れ
①病院で受診し診断書を貰う
②会社にメールか電話で休職延長の旨を伝える
③診断書を会社に郵送
診断書の期限が休職期間になるので、いつまで診断書が有効か忘れないようにメモ
上の流れの様に、休職は簡単に延長できます。
今回は休職の延長について詳しく解説します。
また、休職延長の注意点・僕がした事を
過去に休職3回経験者の僕が解説します。
次の事を知りたい人におすすめ
- 休職延長について
- 休職延長の注意点
- 休職延長してして欲し事
休職延長方法【3つの手順】
下の文章で休職延長を詳しく解説します。
①診断書を貰う
まず休職延長に必要な診断書を貰って下さい。
病院の診断書がないと休職を延長する事ができません。
また、病院で伝えて欲しい事をお伝えします。
医者に伝えて欲しい事
・体調が回復しないから休職を延長したいと医者に伝える
・1か月延長で体調が良くならないと自分で判断したら、
医者に3か月分の診断書を書いてもらう
個人的に診断書は1か月分ではなく、
2か月~3か月分をまとめて書いて貰うをおすすめします。
理由は2つあります。
2~3か月分まとめて書いて貰う理由
①毎月診断書を貰いに行く手間が減る
②診断書を貰う費用が少くなる
①毎月診断書を貰いに行く手間が減る
休職経験者の僕が思うのは、
毎月病院に診断書を貰いに通院するのって結構大変です。
そしてうつ病や適応障害などの精神病の際は、
外出したくない時が結構あります。
診断書の有効期限が切れる際に、
病院に行かないと行けないのに外に出れない時があるので、
1か月で治らないと感じたらまとめて2~3か月分の診断書を貰いましょう。
病院の通院は大切ですが、通院が多すぎても大変です。
診断書の貰い方は注意してみましょう。
②診断書を貰う費用が少くなる
診断書って正直高いです。
診断書は健康保険の適用になる?
なりません。全額自己負担です。
診断書は健康保険適用外なので、
実質紙1枚ですが金額は高いです。
診断書は費用はいくら?
病院によりますが、1枚3,000円~5,000円です。
結構高いですよね。。
僕は休職3回の中で2つの病院を利用しました。
実際に診断書にかかった費用は、
1つ目の病院は、診断書1枚5,000円
2つ目の病院は、診断書1枚3,000円
でした。
少なからず3,000円以上の費用はかかります。
ただまとめて2~3か月分書いてもらっても、
1か月分書いてもらう金額と同じなので、
まとめて書いて貰う方が費用が減ります。
②会社に休職延長を伝える
次は会社に休職を延長する事を伝えましょう。
休職を延長する伝え方 2選
①会社に電話
②会社にメール
①会社に電話
1つ目の方法は会社に電話です。
会社の総務や人事など休職の書類管理をしている所に電話しましょう。
上司などは辞めた方がいいです。
直接休職に関わってる所に連絡がいいです。
上司に言って休職延長にならないので、時間の無駄です。
もし上司電話して、休職以外の話になると、
余計なストレスがかかる可能性があるので絶対におすすめしません。
②会社にメール
2つ目の方法は会社にメールです。
Outlookなど使い携帯やパソコンで休職の延長を伝えましょう。
メールの内容はお任せですが、
実際に僕が会社に休職を延長する際に、
送っているメールをお見せします。
※名前&部署は架空設定
お疲れ様です。
営業部の下田 正志 と申します。
今年の1月~2月までの1か月間休職させて頂いておりました。
その休職期間で体調が回復する事ができませんでした。
つきましては、医者の診断に基づいて休職の延長をお願いします。
2月~4月までの2か月間
<ここに診断書の写真がありば尚良し>
※僕はどっちみち郵送するのであまり写真は付けません。
大変ご迷惑お掛けして申し訳ございませんが、
休職延長手続きをお願い致します。
尚、診断書は本日発送させて頂きましたので、
ご確認お願い致します。
営業部 下田 正志
・メールに期間を必ず記載
・医者の診断をした事を必ず伝える
・診断書の発送日を記載
電話とメールどっちがいい?
メールです。
実際に僕はメールで休職延長を伝えています。余計なストレスがかからないからおすすめですよ。
③診断書郵送
最後に診断書を会社に郵送すれば終わりです。
診断書を郵送する際に僕がしてるおすすめの郵送の仕方をお伝えします。
それは、診断書と傷病手当金の申請書を一緒に送るです。
傷病手当金とは、休職してる人で健康保険組合加入者が月給の3分の2の金額が受給できる制度
傷病手当金についてもっと詳しく見る
傷病手当は申請書を会社に送って人事や総務などの部署が処理しないと申請できません。
どうせ郵送しないといけないなら、
休職する際の診断書&傷病手当金申請書を一緒に郵送した方が、手間はかかりませんし、
費用も抑えらえます。
また、人事や総務の方に聞くと、
病院の診断書のコピーと傷病手当金の申請書一緒に健康保険組合に送るそうです。
傷病手当金を早めに受給したい際に、スムーズに手続きが行くと早めに傷病手当金を受給できますので、
僕の経験上、診断書&傷病手当金申請書を一緒に郵送する事をおすすめします。
休職延長の注意点【2選】
注意点を僕の体験談を元に説明します。
①診断書の有効期限
診断書の有効期限に注意しましょう。
理由は、診断書の有効期限が切れると休職できなくなるからです。
診断書は病院によって内容が異なりますが、
上の写真の様な診断書をしっかりと確認です。
メモ帳やカレンダーにいつまで休職可能か記載しておくと、忘れないからいいですよ。
②休職期間の上限確認
表の様に休職期間は従業員が多いほど長く、
少ないほど短いです。
平均すると基本休職の上限は1年くらいです。
休職期間の上限のない会社はないです。
休職期間の上限は会社によって違いますので、
必ず会社にいつまで休職の延長が可能か確認しておきましょう。
休職延長して僕がしたこと【3選】
休職延長して僕がした事をお伝えします。
①過ごし方を意識
休職して1か月たっても体調は回復しなくて、
当時は休職を延長しました。
休職を延長して過ごし方を少し変えてみようと思いました。
僕はうつ病による休職でしたので、
うつ病の原因であるストレスが取れる過ごし方を意識してみようと思いました。
ストレスが取れる休職中の過ごし方
②転職活動
僕は会社に復職する気はありませんでした。
理由は休職して復職しても結局休職してしまうからです。
実際に僕はそれを経験しました。
ちなみに上の表にある様に、
会社に復職する人は10人に3人と少ないです。
ただどうせ退職して転職活動するなら、
僕は休職中に転職活動をして欲しいです。
休職中に転職活動のメリット
・転職が上手くいかなくても最悪復職できる
・辞めると発生する健康保険の切り替えなど、面倒な手続きが不要
・無職じゃない安心感があり自分のペースで転職活動できる
休職中に転職活動のデメリット
・会社に見つかると最悪懲戒や解雇もある
・転職成功した際に隠していという罪悪感を感じる場合がある
体調が悪いのに無理して転職活動は絶対に辞めてください
転職活動について詳しく知りたい人必見
③退職の準備
僕は休職中に転職活動を成功させました。
そして転職した事は会社に内緒にして、
退職の旨を伝えました。
休職中に退職したい人必見!
休職延長した皆の声
病休に入ったとき、職場に迷惑がかかると怖くなり、休職に入るとき、罪悪感でいっぱいになり、やっと心から休めるようになったと思ったら、今度は復職が近づいて不安に襲われ、休職延長をするかどうかで胃に穴が開きそうになる。メンタルダウンの休みってこんな感じ。すごく大変なんだよね
引用:X(旧Twitter)
来週の診察で、休職延長するかどうか決まるんだけど、もちろん延長したい。まだ仕事行けそうにありませんって言えば延長になるの??
引用:X(旧Twitter)
3ヶ月休職延長の診断書を書いてもらうことになりました 今の会社に戻ることはできないのかな とはいえ就職活動する気力もない こんな人生になるなんて想像してなかったよ…
引用:X(旧Twitter)
自分の休職延長がグループに届いてないことは驚いた。やっぱりあの上司は信用できないなって改めて思った
引用:X(旧Twitter)
あさってのメンクリで休職延長の診断書書いてもらう。絶対あの職場戻りたくない。
引用:X(旧Twitter)
やはり意欲、気力が出ない。 8月末まで休職延長です。 ぼちぼちやっていきます。
引用:X(旧Twitter)
最後に(まとめ)
まとめると下の通りです。
休職延長の注意点【2選】
①診断書の有効期限確認
②休職期間の上限確認
休職延長して僕がしたこと【3選】
①過ごし方を意識
②転職活動
③退職の準備
また休職を延長した皆の声をまとめると、
休職延長の不安や驚きの声が多かったです。
僕は休職して1か月で体調が回復せず、休職を延長しました。
そして休職を延長して良かったと感じました。
体調が良くなったりや転職活動や退職準備ができたからです。
だから休職を延長するか迷うなら、僕はしたがいいと強く思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。