この記事は5分で読めます。


実際した人の体験談を聞きたい
今回は休職中に退職した僕の体験談を元に、
休職中に退職の流れや方法をお伝えします。
またX(旧Twitter)で皆の体験談を集めました
皆さんのリアルな声を見てくださいね。
次の事を知りたい人におすすめ
- 休職から退職までの流れ
- 休職から退職した皆の体験談
- 退職前にしたがいい事
休職から退職方法

解説するね!!
退職までの流れ
※会社によって多少異なる場合あり
①会社に電話やメールで退職する事を連絡
まずは会社に退職の連絡をしましょう。
僕は退職の旨を会社の総務に電話しました。
電話で退職は伝えづらいは思いますが、
なるべく電話で連絡しましょう!
理由は、メールだと伝わりづらいからです。
また、メールだと聞きたい事があった時、
メールを何往復もして時間がかかるからです。
②退職に必要な書類作成&提出
会社に退職の連絡をしてから、
1週間後くらいに会社から連絡が来ました。

来て欲しいと言われたよ
そして会社に出社しました。

退職する考えは変わらなかった
その場で貰った退職届けを書きました。
退職時多く書類を書くイメージでしたが、
僕の場合は退職届けだけで良かったです。
③会社に返却物を返す&必要書類受け取る
会社への返却物
- 健康保険証
- 社員カードや名札
- パソコンなど会社の備品
会社から貰う必要書類
- 離職票
- 雇用保険被保険者証
- 年金手帳
- 源泉徴収票
失業保険を受け取るには、
離職票と雇用保険被保険者証は必須です。
ですので、絶対に受け取りができているか確認しましょう。
退職後の失業保険は勝手に入ってくる訳ではないので注意
失業保険には受取条件があります。
①「現在失業状態」
②「退職日以前の2年間に雇用保険加入
期間が合計12か月以上である事」
受け取り条件は上の2つです。
そしてハローワークに行かないと貰えません。
失業保険を貰いたい方は、
お近くのハローワークに行って聞きましょう。
④退職完了
退職届けを出して会社の備品を返せば、
後は退職するだけです。
※必要書類も貰い忘れないよう注意!
伝える人
退職を伝える人は直属の上司で大丈夫です。
ですが、その上司からパワハラを受けて、
話すのが嫌だった場合は、
会社の総務や人事の方でも大丈夫です。
僕は上司のパワハラで休職していので、
話したくないから会社の総務の方に、
退職の連絡をしました!!
上司でなくても全然退職できるので、
嫌な人に無理に連絡する必要はありませんよ。
伝えるタイミング
僕の経験上ですが、
次のタイミングで伝えて欲しいです。
休職中でも査定期間内に仕事しておけば、
ボーナス支給対象になる場合もあります。

ボーナスを貰って退職したよ
また、なるべく
休職中に体調を回復させて退職しましょう。
そうすれば退職後にすぐ働ける状態になって、
次のステップに進みやすいからです。
休職にボーナスが貰えるか知りたい人必見
伝えてからどのくらで退職できる
結論:僕の場合は退職を会社に伝えて、
1か月後くらいで退職出来ました。
会社や人によっても変わると思いますが、
大体皆さん退職を伝えて1か月くらいで
退職されています。
退職前にしたがいい事

退職前したがいい事を伝えるね
副業する
僕は初めて休職後に退職した時、
とくかくお金がなくて不安でした。
休職中に副業をしてお金を貯めておけば
良かったなととても後悔しました。
退職後は申請すれば失業手当が貰えるが、
支給までに1か月くらいかかる。
貰える額は多くないので、
絶対副業してお金を貯めておいたが良い。
おすすめの副業を知りたい人必見
転職活動する
僕は当時休職中に転職活動しました。
どうせ退職後に転職するなら、
絶対に休職中転職活動した方がいいです。
理由は休職中に転職活動する方が、
多くのメリットがあるからです。
休職中に転職活動をして感じたメリット
・転職活動が上手くいかなかったら最悪復職できる
・辞めて転職活動より精神的不安が軽い
・退職すると失業保険の手続きなど面倒なのが多いが、退職した訳ではないのでそういう面倒な手続きをしなくて転職活動に専念できる
休職中の転職活動について知りたい人必見
体調を整える
体調が悪いまま退職は辞めましょう。
せっかく休職しているので、
その期間を有意義に使い
体調回復に専念しましょう。
休職中退職した皆の体験談

体験談を伝えるね
良かった事
Tak@アラフィフ社会人院生(修論審査会準備中)さん
経歴がカラフルなミドルが増えてきて「数年で辞めるから我慢弱い」みたいな風潮が少しずつ薄れてきているのは良い事。
ポスト見てるとメンタル壊している人が多いけど、自分に正直に生きましょう。
かつて自分に無理強い→ココロ壊して休職→退職→その後何とかなった私より。
引用:X(旧Twitter)
ねむたみさん
去年は適応障害→休職→退職を繰り返して定食に就ける気がしない!
看護師辞めるしかないのか!と思っていた矢先にいまの職場を見つけて転職したらめちゃくちゃ働きやすくて無事半年経過。もっと頑張るぞ
引用:X(旧Twitter)
休職中に退職して何とかなった事や、
新しい職場が働きやすいなどと、
環境を変える事で良かったという感情を、
抱く人は意外と多くいました。
悪かった事
まいきさん
鬱で休職→退職。
しばらく平日の昼間は散歩に行くのが怖かった。
気になる近所の人の目。親が何か言われるのでは…。
鬱になってしまったという劣等感、罪悪感でさらに悪化。鬱に対するネガティブな偏見も何とかしたい。ゆっくり休んで復帰しやすい世の中に!
引用:X(旧Twitter)
休職から退職した当時は、周りに何か言われるのが怖い方は多くいました。
僕も休職してから退職した時に、
親から何て言われるか不安だったり、
周りの目が気になる事が多かったです。
でも僕は無職の期間を作らないように、
休職中に転職を成功させて、
周りに目が気にならないようにしました。
最後に(まとめ)

休職中に退職を伝えるのは簡単です。
そして退職するのも簡単です。
ただ行動するまでは簡単ではないと思います。

ですが僕の経験上退職して良かったと、
感じる事は多かったです。
人生1度きりだから色んな事に
チャレンジしたが良いかなと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
筆者の僕のエピソード