「倉庫内作業をするか迷う。。」
「倉庫内作業はやめたがいい?」
その悩みこの記事で解決します!
僕はバイトで倉庫内作業を30回以上経験しました。
結論:倉庫内作業はやめておくべきです!
かなり体力を使いますし、夏作業をすれば、暑さから本当にきつくなります。
今回はそんな実際に倉庫内作業のバイトを30回以上した僕が、体験談を元に解説してきます。
この記事を見れば、「倉庫内作業をやめておくべき理由」や「倉庫内作業して良かったこと」が分かります。
(この記事で分かること)
・倉庫内作業をやめておくべき理由
・倉庫内作業して良かったこと
・倉庫内作業に向いていない人
・倉庫内作業に向いている人
・Xで集めた倉庫内作業をした人の声
⬇︎稼げる倉庫内業を探したいなら、下のバイトサイトを登録すべき!
倉庫内作業をやめておくべき理由5選
倉庫内作業をやめておくべき理由5選
・場合によっては怪我のリスクがある
・夏の倉庫内業は暑くてきつい
・仕事を完璧に分かってる人がいない
・倉庫内が広くて体力をかなり使う
・喋る人が少なく無言で圧をかけられる
①場合によっては怪我のリスクがある
場合によっては怪我のリスクがあるので、
倉庫内業はやめておいたがいいです。
倉庫内作業は意外と怪我をすることがあります。
僕は倉庫内業で段ボールで手を切るなど、
軽い怪我をしたことがあります。
また、倉庫内業は他にも怪我のリスクがあります。
倉庫内業で起こりうる怪我
・段ボールで手を切る
・カッターやハサミで手を切る
・商品など物が足に落ちてくる
このような怪我のリスクがあります。
そんなに酷い怪我の恐れはないと思いますが、少しくらいは怪我のリスクがあります。
だから倉庫内業は、安全靴を必ず着用するなど、足に危険がないようにします。
逆に言えば、足に物を落として怪我になるリスクがあるから、安全靴を履きます。
倉庫内業は、商品を足に落とすや、段ボールで手を切るなど、怪我のリスクがあるので、怪我を少しもしたくない人は、倉庫内業をやめておくべきです。

②夏の倉庫内業は暑くてきつい
夏の倉庫内は温度が暑くてきついので、
倉庫内業はやめておいたがいいです。
これは働く仕事場によります。
夏でも暑い仕事場や暑くない仕事場があります。
ちなみに僕は倉庫内作業を3社以上経験したんですが、夏は全部の倉庫内が暑いと感じました。
倉庫内に扇風機はあるんですが、そんなに涼しいと感じませんでした。
そのくらい夏の倉庫内は暑いです。
「暑くて気分が悪い」「汗がでて気持ちが悪い」と感じる人もいます。
夏は熱中症対策のために小休憩が沢山ありました。
しかし、小休憩じゃ取れない疲れがありました。
夏の倉庫内業は本当に過酷です。
夏にずっと暑い環境で仕事したくないなら、倉庫内業はやめておくべきです。

③仕事を完璧に分かってる人がいない
仕事を完璧に分かってる人がいないので、
倉庫内業はやめておいたがいいです。
僕は倉庫内業をしていて、仕事で分からないことがありました。
そして周囲の人の人に聞きました。
しかし分かってる人はいなかったです。
「自分も分からないから、他の人に聞いて」と色んな人から言われたことがあります。
仕事を完璧に分かってる人が少ない理由は、単発バイトなど、短い期間仕事する人を多く雇ってるからです。
「まだ仕事して1週間です!」という人も多くいました。
仕事を完璧に分かる人がいないと、仕事が進まないことがありました。
また、分かる人を見つけるのがかなり大変と感じました。
そして分かる人を見つけるまで聞く行動で、疲れることが多かったです。
倉庫内業は仕事を完璧に分かってる人が少なく、分かる人を見つけるまでの行動に疲れて、ストレスになるからやめておくべきです。

④倉庫内が広くて体力をかなり使う
倉庫内が広くて体力をかなり使うので、
倉庫内業はやめておいたがいいです。
倉庫内はほとんどの会社が広いです。
むしろ狭いなんてことほぼないと思います。
そして倉庫内が広い仕事に体力を使います。
・倉庫内を移動するのに体力を使う
・仕事を聞きにいくのに体力を使う
だから仕事が終わればクタクタになります。
僕も倉庫内業をしていて、仕事に終わりに何度もクタクタになったことがあります。
仕事が終わり「もう動けなくてしんどい。。」とよく言っていました。
そのくらい倉庫内業は体力を使います。
倉庫内が広くて動き回ると体力を使うので、仕事で体力を使いたくない人は、倉庫内業はやめておくべきです。

⑤喋る人が少なく無言で圧をかけられる
喋る人が少なく無言で圧をかけられるので、
倉庫内業はやめておいたがいいです。
倉庫内業は基本1人で黙々と仕事します。
だから喋る人が少ないです。
だから、倉庫内業で失敗をすれば、注意する人が普段仕事で喋らないからか、無言で圧をかけることがあります。
また、無言の圧だけでなくて、舌打ちなんかもありました。
「喋って注意したら?」と何回も思ったことがあります。
だからストレスに感じます。
倉庫内業をすれば、普段喋らない仕事からか、失敗に対して無言の圧や舌打ちなどをされるので、それが嫌ならやめておくべきです。

倉庫内作業して良かったこと3選
倉庫内作業して良かったこと3選
・仕事の時間が過ぎるのが早い
・頭を使わない単純作業だから楽
・人と話すことが少なく黙々と働ける
①仕事の時間が過ぎるのが早い
仕事の時間が過ぎるのが早く感じことが、
倉庫内業をしていて良かったです。
倉庫内業は肉体労働からか、小休憩のある会社が多いです。
僕が働いた倉庫内業の会社は、1時間の休憩以外で、15分の小休憩が3回もありました。
だから、実際に仕事する時間が他の職種より短いです。
それもあり「仕事の時間が過ぎるのが早いな!」となったと思います。
仕事の時間が早く感じると、働くストレスは少なかったです。
倉庫内業は、仕事の時間が早く過ぎるのを感じやすく、長時間仕事するストレスが少ないのも良いところです。
②頭を使わない単純作業だから楽
頭を使わない単純作業で楽なところが、
倉庫内業をしていて良かったです。
倉庫内業は頭を使わないことが多いです。
そして仕事は極めて単純作業です。
会社によりますが、倉庫内業の仕事は主に下の2つです。
・商品を箱に入れる
・商品を所定の位置に運ぶ
仕事内容はとても簡単でした。
むしろ、倉庫内業を始めてしたときから、30回以上するまでに、1度も難しいと感じたことは無いです。
仕事が簡単だと楽でしたよ!
倉庫内業は未経験でも1日で、大体ひと通りできるくらい単純作業ばかりなので、楽なところが良いです。
③人と話すことが少なく黙々と働ける
人と話すことが少なく黙々と働けるのが、
倉庫内業をしていて良いところです。
倉庫内業は人と話すことが少ないです。
商品を箱に入れたり、商品を所定の位置に持っていく仕事がメインだから、人と話す必要がないからです。
人と話さないと意外と楽と感じました。
倉庫で1人で黙々仕事すれば、気を使わないので、それが楽と感じたと思います。
倉庫内業は人と話すこと少なく、黙々と仕事するので、気を使わなくて楽なところが良いです。
倉庫内作業に向いていない人3選
倉庫内作業に向いていない人3選
・体力を使う仕事をしたくない
・温度の変化がある環境で働きたくない
・同じ作業を何度もしたくない
①体力を使う仕事をしたくない
体力を使う仕事をしたくない人は、
倉庫内業をするべきではないです。
倉庫内はかなり広いです。
だから仕事すれば体力を使います。
ゆっくり座ってできる仕事より、確実に体力を使います。
僕は体力に自信があるほうなんですが、それでも「体がきついな。。」となったことがあります。
仕事で体力を少しも使いたくない人は、倉庫内業は向いてないです。
②温度の変化がある環境で働きたくない
温度の変化がある環境で働きたくない人は、
倉庫内業をするべきではないです。
倉庫内は温度の変化があります。
・夏は暑過ぎる
・冬は寒過ぎる
これの温度がきついと感じます。
夏仕事すれば、暑さから頭がクラクラすることもあります。
汗もすごいですし、仕事していて嫌になります。
そして冬に仕事すれば、寒さから体が動きづらくなります。
そして寒いから、嫌だと感じます。
夏は暑過ぎるや、冬は寒過ぎる環境で仕事したくないなら、倉庫内業は向いてないです。
③同じ作業を何度もしたくない
同じ作業を何度もしたくない人は、
倉庫内業をするべきではないです。
倉庫内業は作業が簡単なのが魅力であります。
と同時に同じ作業を何度も繰り返します。
同じ作業を何度も繰り返せば、「楽しくない。。飽きたな。。」と感じるときがあります。
そんな状態はなれば面白くないです。
バイトだろうが仕事に楽しさを求める人には、倉庫内業は物足りないです。
同じ仕事を繰り返すのが嫌で、仕事に楽しさを求める人には、倉庫内業は向いてないです。
倉庫内作業に向いている人3選
倉庫内作業に向いている人3選
・人と極力話さない仕事をしたい
・頭を使わない簡単な仕事をしたい
・運動をしながら仕事したい
①人と極力話さない仕事をしたい
人と極力話さない仕事をしたい人は、
倉庫内業をするべきです。
倉庫内業は人と話すことが少ないです。
1人で黙々仕事をすることばかりです。
だから仕事で誰とも話をしたくない人には、おすすめの仕事になんです。
仕事で人と話さないと意外と楽と感じます。
「人と話すストレスがないなぁ」と思ったこともありました。
倉庫内業は仕事で人と話すことが少ないので、人と極力話さないでいい仕事をしたいなら、倉庫内業に向いてます。
②頭を使わない簡単な仕事をしたい
頭を使わない簡単な仕事をしたい人は、
倉庫内業をするべきです。
倉庫内業は単純な仕事ばかりです。
だから頭を使うことはほぼありません。
もちろん社員やバイトなど雇用形態によります。
そして、基本バイトなら頭を使うことがほぼないです。
ちなみに倉庫内業の仕事は、商品を所定の位置に運ぶや、商品を段ボールに入れるなどだから、簡単だから頭を使うことがないです。
難しいや複雑な仕事ではなくて、頭を使わない単純な仕事をしたいなら、倉庫内業に向いています。
③運動をしながら仕事したい
運動しながら仕事をしたい人は、
倉庫内業をするべきです。
倉庫内業は体を動かす仕事です。
バイトで30回以上経験した僕ですが、頭を使う仕事ではないと感じます。
仕事のほとんどが体を使います。
体を使う仕事をしたい人には向いてません。
逆に言えば、体を使う仕事をしたい人には向いてます。
倉庫内業をすれば、日頃の運動不足は解消できます。
そして、体がきついと感じはしますが、同時に「体を動かすから気持ちがいい!」を思うこともあります。
日々の運動不足を解消しながら仕事したいなら、倉庫内業に向いてます。
⬇︎稼げる倉庫内業を探したいなら、下のバイトサイトを登録すべき!
Xで集めた倉庫内作業をした人の声3選
Xで集めた倉庫内作業をした人の声3選
・あまりの蒸し暑さで、身体は半分溶けてしまった
・毎年誰か倒れるんじゃないの?って言いながら、みんな耐えてる
・最低賃金でも楽だから倉庫内の仕事が楽しい
①あまりの蒸し暑さで、身体は半分溶けてしまった
倉庫内。仕事がひと段落した。あまりの蒸し暑さで、私の身体は半分溶けてしまった。今は画像のような状態だ。午後の仕事が大変だ。何とかしてくれ。
引用:X(旧Twitter)
②毎年誰か倒れるんじゃないの?って言いながら、みんな耐えてる
aromaronさん
今日も暑いよー😵
洗濯干しただけで汗だく💦
今日も、倉庫内仕事、汗だくなるんだろうなぁ。
毎年、誰か倒れるんじゃないの?って言いながら、みんな耐えてる😅
さすがに今年は…。
今日も水分補給しながら頑張ります💪
引用:X(旧Twitter)
③最低賃金でも楽だから倉庫内の仕事が楽しい
【補足】倉庫内業に対するQ&A
倉庫内業で仕事して1番良かったことは?
倉庫内業で仕事して1番良かったことは、
複雑な仕事でなく簡単で楽だったことです。
「仕事内容が簡単で楽だな!」と何回も思いました。
また、一緒に仕事してる人も「倉庫内業は簡単よね!」と言われる人が多かったです。
だから、頭を使わない簡単な仕事したい人は、倉庫内業は本当におすすめできます。
ただ注意して欲しいのは、夏と冬に仕事することです。
冬なら厚着をすればいいですが、夏の暑さは対策できません。
暑すぎて「頭がクラクラする。。」「きつすぎ。。」と倉庫内業をする人は、必ず感じます。
倉庫内業で仕事するなら、季節や気温に注意して、働けるのか判断して下さいね。
倉庫内業で1番苦労したことは?
倉庫内業で1番苦労したのは、
仕事で結構体力を使ったことです。
倉庫内業は体力を結構使います。
僕は倉庫内業で体力を使って、仕事終わりにいつもクタクタになっていました。
「体がしんどいな。。」と感じたことも多くありました。
倉庫内は広いこともあり、体を動かすので、意外と肉体労働と感じました。
倉庫内業はどうやって探した?
バイトを扱うサイトから探しました。
色んなバイトを探したいと感じたから、3つのサイトに登録した応募しました。
また、タイミーなどの単発バイトでも探しました。
そんな僕がおすすめするバイトサイトは下の3つです。
単発バイトは少ないですが、時給のいいバイトを多く探すことができますよ。
⬇︎稼げる倉庫内業を探したいなら、下のバイトサイトを登録すべき!
最後に(まとめ)
まとめるとこうなりました。
倉庫内作業をやめておくべき理由5選
・場合によっては怪我のリスクがある
・夏の倉庫内業は暑くてきつい
・仕事を完璧に分かってる人がいない
・倉庫内が広くて体力をかなり使う
・喋る人が少なく無言で圧をかけられる
倉庫内作業して良かったこと3選
・仕事の時間が過ぎるのが早い
・頭を使わない単純作業だから楽
・人と話すことが少なく黙々と働ける
倉庫内作業に向いていない人3選
・体力を使う仕事をしたくない
・温度の変化がある環境で働きたくない
・同じ作業を何度もしたくない
倉庫内作業に向いている人3選
・人と極力話さない仕事をしたい
・頭を使わない簡単な仕事をしたい
・運動をしながら仕事したい
Xで集めた倉庫内作業をした人の声3選
・あまりの蒸し暑さで、身体は半分溶けてしまった
・毎年誰か倒れるんじゃないの?って言いながら、みんな耐えてる
・最低賃金でも楽だから倉庫内の仕事が楽しい
倉庫内業を辞めておくべき1番の理由は、
夏が過酷すぎて肉体労働なところです!
夏に倉庫内業するのはおすすめしません。
暑い中で仕事すればきついからです。
しかし倉庫内業は夏は暑さ対策のために、小休憩が他の季節より多いや、水分補給の時間も別に取れるので、仕事する時間は短いです。
夏の暑さよりも短い時間に仕事したいなら、倉庫内業はおすすめです。
ですが、夏の暑さに耐えれないなら、倉庫内業はおすすめしません。
最後までご覧頂きありがとうございました。
BIGMANさん